改造・・・(・∀・)♪+.゚
この間HARD OFFで買ってきた¥3240-のギターにピックアップを取り付けてみたよ・・・Σd(ゝω・o)イェイ☆
ギターにドリルで穴を開け・・・少しずつ穴を大きくしてちょうど良い大きさにしてピックアップを埋め込んだよ
ピックアップのヘリが微妙に狭かったんで穴を一気に大きくすることができず・・・めんどくさかったよ・・・(;^ω^)
そしてナットとサドルは牛骨に交換
でも、、、それがのちのちめんどくさいことになったよ
ピックアップのセンサーはサドルの下
ピエゾ(圧電素子)ピックアップ
圧電素子とは圧力を電気に変えるものみたいなんだよね
サドルは弦高を下げるためサンドペーパーで削ったわけなんだけどそれが良くなかった
自分の感覚では平行に削っているつもりでいたんだけど微妙にムラができたみたい
サドルをギターに戻しアンプを通して音を鳴らすとめちゃくちゃ6弦の音が大きい
そして1弦が鳴らない
はじめピエゾがおかしいのかと思ったけど・・・削ってないサドルと交換してみたら音のバランスが良い
これは削り方の問題と判明
ピエゾはちょっとした圧力の差で出力が違ってきちゃうみたいだね・・・(;^ω^)
では、、、どうやったら完璧な平行な状態で削ることができるのか?????
ネットで調べてみると・・・やはり同じようなことでつまずいている人がいるんだね
その方のやり方を参考にサドルを削り直してみたよ
このようにガイドを作って削るのがいいみたい
サンドペーパーで削りかすがでなくなるちょっと前まで削り最後は目の細かいサンドペーパーで仕上げ
当然ガイドもサンドペーパーで削れちゃうけど見事平行なサドルを作ることができたよ
サドルをギターに戻りアンプを通して音を鳴らすと音のバランスが良くなったよ・・・Σd(ゝω・o)イェイ☆
いままでIbanezのギターも同じようにサドルを削っていたけど・・・これと同じだね
このギターほど音のバランスが悪くなっていないけど・・・なんかおかしいな!?・・・と思っていたのはこれかもしれない
Ibanezも調整しなくちゃ・・・(・∀・)♪+.゚
0コメント